Synology DS220+

Synology NASの消費電力を計測

基本的に電源を落とすことなく稼働しているNASなので、どの程度電力を消費しているのか計測してみました。計測にはエコチェッカーを使用しているので、細かい消費ワット数が計測出来ているわけではないのはご了承下さい。電力計測するNASの環境計測に使...
Synology DS220+

NASを使ってSwitchbotをApple HomeKit対応

仕事部屋のスマート家電の照明やエアコンの操作はSwitchbotを使っています。ただ残念ながらSwitchbotのほとんどのデバイスはまだHomtKitに対応していません。AppleユーザーとしてはIFTTT+ショートカットじゃなくて、ホー...
Xiaomi mijia Hanging Light

Xiaomi Miija デスクライトを使ってみた

仕事部屋の照明はニトリのフロアランプを使っていてLED電球を入れているのですが、夜はこれだけでもスポットライト的な良い雰囲気の明るさで気に入っています。ただ、デスクの手元周りが少し暗いので流行りのモニターライトを導入してみました。場所を取ら...
モバイルディスプレイとMac

モバイルディスプレイをデスクトップで使う

ウルトラワイドディスプレイに合うサブディスプレイを探していた所、モバイルディスプレイがちょうど良いと行き着きました。実際にモバイルディスプレイを購入して設置してみたら最高だったので、使用感をレビューします。サブディスプレイの用途設置場所はメ...
デスク環境

ウルトラワイドディスプレイに最適なサブディスプレイはこれだ!

3ヶ月ほど前にinnocnの34C1Qでウルトラワイドディスプレイ環境になりました。ですが、メインの画面が広くなったからサブディスプレイは不要!というわけではありません。Macで仕事をするときにはサブディスプレイにはチャットツールやタスク管...
Synology DS220+

Synology DS220+をRAID化

愛用しているSynologyのNASをDS115jからDS220+に乗り換えてからそろそろ2年半になるけれど、トラブルも全く無く、DSM6からDSM7にアップデートされたことでさらに快適に使えています。NASに保存している中でも本当に重要な...

ウルトラワイドディスプレイでコスパ最強!innocn 34C1Q

以前にお借りしたDellU4919DWでウルトラワイドディスプレイの便利さがすごく分かったんだけれど、個人的には5120ピクセルという横幅を少し持て余していました。もう少し横幅が狭いほうがちょうど良いかな?とAmazonで色々見ていたらin...
Dell U4919DW 49インチワイド曲面モニタ-

圧巻のウルトラワイドディスプレイ!Dell U4919DWの初見レビュー

デルアンバサダープログラムのモニターで今回はDellU4919DW49インチワイド曲面モニタ-をお借りさせて頂きました!実際の使用感を仕事面(主にMacbookPro)とゲームやエンタメ(主にWindows11)使用の面から本音レビュー致し...
Windows11 Windows Update

自作ゲーミングPCをWindows11にアップグレードしてベンチマークを計測

ゲーミングノートPCをWindows11にアップグレードを行ってから3週間ほど経ちますが、1番気に入っているスナップレイアウト以外にも細かい部分で使いやすい部分も多いので、自作ゲーミングPCもアップグレードを行うことにしました。自作機は安定...
Mac Safari

MacのSafariで検索するとキーワードが省略されてしまう仕様への対応策

新しく機能が追加されたSafariバージョン15ですが、URL欄にキーワードを入力して検索すると検索ワードが省略されてしまう仕様への対応策です。Safariで検索ワードが省略される条件バージョン15でタブレイアウトがコンパクトとセパレートの...