Razer Tartarus V2

Logicool G13からRazer Tartarus V2に乗り換え

FF14を始めてから7年ほど使用し続けてきた左手デバイスのLogicoolG13。分解メンテを繰り返しながら2台乗り換えて使ってきました。けれど、ジョイスティック部分が物理的に砕けてきたりとうとう修復が困難に。G13はとっくに販売終了してま...
Logicool G600

Logicool G600を軽量化

FinalFantasy14に使用しているMMO向け多ボタンマウスのLogicoolG600ですが、本体サイズが大きめな上に重いマウスです。つかみ持ちをする人の中には使っていると疲れるかもしれないので軽量化する方法をご紹介します。G600を...
Logicool G600チャタリング修理

チャタリングが多発したマウス-G600を修理

2年ほどゲームプレイで使い続けている多ボタンマウスLogicoolG600(2代目)ですが、少し前からチャタリングが発生するようになりました。このマウスはMMO、特にFinalFantasy14には特に使いやすいマウスなのですが、ゲームの特...
Windows11 Windows Update

自作ゲーミングPCをWindows11にアップグレードしてベンチマークを計測

ゲーミングノートPCをWindows11にアップグレードを行ってから3週間ほど経ちますが、1番気に入っているスナップレイアウト以外にも細かい部分で使いやすい部分も多いので、自作ゲーミングPCもアップグレードを行うことにしました。自作機は安定...
Windows11

Windows11のVBSを有効に出来ない原因を検証

VBSはOSのセキュリティを高めてくれるWindows11から新しく追加された機能ですが、有効化出来ない状況があるので、どういう場合に有効化出来ないのかを検証します。VBSとはVBSとはVirtualBasicSecurityの略で、仮想化...
Windows11 APEX

Windows11にアップグレードしたゲーミングノートPCで周辺機器とゲームの対応状況を確認

先日Windows11にアップデートしたゲーミングノートPCのGALLELIAGR1650TGF-Tですが、周辺機器の動作状況とベンチマーク、ゲームをプレイしての動作チェックを行っていきます。AMDRyzenの性能低下問題に関してもテストを...
Windows11

Windows11の評判は?新機能のメリットとデメリットをレビュー!

インストール条件が厳しいWindows11ですが、使っている人の評判は非常に良く、デザインはシンプルで使いやすくなったと思うのですが、機能的に変更された点は実際に使ってみてどうなのか?大幅にデザイン変更された部分の使い勝手はどうなのかレビュ...
Windows11にアップグレードする方法

Windows11へ無償アップグレードする方法

Windows11はWindows10から無償でアップデートが可能ですが、必要なシステム要件のハードルが高く、WindowsUpdateに配信されていない人もインストール出来る方法を試してみたのでレビューします。今回は所有しているゲーミング...
MSI Immerse GH10 GAMING ヘッドセット

MSIのゲーミングイヤホンで高音質なボイスチャット

ゲーム兼ボイスチャット用として使っているLogicoolのワイヤレスゲーミングヘッドセットのG533がなんとか良い感じにマイクセッティング出来たので気に入って使っているのですが、出張時のヘッドセットとして持って行くのは大きすぎるので、持ち運...